Skip to main content

演算子

演算子は、アクションを表す文字です。算術演算子を使用して数学的計算を実行したり、ブール演算子を使用して true / false 値を出力したりします。演算子は、すべてのデータ型で使用できます。

優先順位

この表は、演算子のグループ間に定められた順序を示しています。同じグループ内の演算子は左から右に結合されます。

順序

演算子

1

*/

2

+ -

3

<=<>=>INNOT

4

=!=

5

& &AND||OR

ブロックコメント

/* */: ブロックコメント演算子を使用して、式に影響を与えることなく、式エディターに(式の行内に)コメントブロックを追加します。

/*これはブロックコメントです。*/

単一行コメント

//: 単一行コメント演算子を使用して、式に影響を与えることなく、式エディターに行内コメントを追加します。

//これは単一行コメントです

加算

+: 加算演算子を使用して、複数の数値を加算します。さらに、文字列の連結や空間データの結合もできます。加算は、両方の引数がInt64で、かつ結果が範囲内である場合に、Int64で演算を実行できます。

ブール演算子

論理AND(&&、AND)

&&またはAND: これらの演算子を使用して、2つのブール値を結合します。結果もブール値になります。結合された値の両方がTrueである場合、結果はTrueであり、結合された値のいずれかがFalseの場合、結果はFalseです。論理ANDは、通常の優先順位規則に従わず、左から右に進みます。例えば、A&&B||CはABC=(011)に対してTrueですが、C||A&&B(C||B)&&Aと評価されるので、この式は(011)に対してFalseになります。

論理NOT(!、NOT)

!またはNOT: 入力を1つ受けつけます。その入力がTrueの場合は、Falseを返します。その入力がFalseの場合は、Trueを返します。

論理OR(||、OR)

||またはOR: 2つの値のいずれか、もしくは両方が真の場合にTrueを返します。論理ORは、通常の優先順位規則に従わず、左から右に進みます。例えば、A&&B||CはABC=(011)に対してTrueですが、C||A&&B(C||B)&&Aと評価されるので、この式は(011)に対してFalseになります。

除算

/: 除算演算子を使用して、数値を別の数値で除算します。除算は、結果が整数であっても、常に倍精度浮動小数点数として実行されます。

  • 6/3は、6と3は整数ですが、倍精度浮動小数点数(2)を返します。

  • 7.5/2.5は倍精度浮動小数点数(3)を返します。

ヒント

除算は常に倍精度浮動小数点数を返します。

等号

=: 等しい。Alteryxでは、「等しい」に==を使用することもできます。

演算子より大きい

>: より大きい

>=: より大きいか等しい

演算子より小さい

<: より小さい

<=: より小さいか等しい

注記

文字列に対する==およびすべての比較演算子では、大文字と小文字の違いを無視します。例えば、'A'<'b'や'a'<'B'のようになります。

乗算

*: 乗算演算子を使用して、複数の数値を乗算します。乗算は、両方の引数がInt64で、かつ結果が範囲内にある場合に、Int64で演算を実行します。

等号否定

!=: 等しくない

括弧

): 閉じ括弧

(: 開き括弧

減算

-: 減算演算子を使用して、数値を別の数値から減算します。減算を使用すると、左側の空間オブジェクトの領域から右側の空間オブジェクトを削除できます。減算は、両方の引数がInt64で、かつ結果が範囲内である場合、Int64で演算を実行できます。

値 IN 演算子

値 IN (...) - キーワード

IN (): (値がリストにあるかテスト) 指定した値がサブクエリまたはリスト内の任意の値と一致するかどうかを判断します。

値 NOT IN (...) - キーワード

NOT IN (): (値がリストにないことをテスト)指定した値がサブクエリまたはリストの値のどれとも一致 しない かどうかを判断します。